大川市ふるさと大使
更新日:2022年10月03日
ふるさとに育まれ、故郷を慈しむ
筑紫平野の土と筑後川の水に恵まれ、木の香りがあふれる、ふるさと大川
大川市ふるさと大使」とは、大川市にゆかりがありさまざまな分野で活躍されている方を通じて、大川市に関する情報の発信や有益な情報や助言を得て、大川市の魅力を広くPRするとともに、イメージアップや産業・歴史・文化・観光等の振興を図るため、平成18年5月に設置されました。現在、6名の方にふるさと大使をお願いしております。
ふるさと大使紹介
萩原 繁満 さん
Shigemitsu Hagiwara
お生まれ
1939年(昭和14年)
主な経歴など
萩原商事(株)代表取締役
(有)サンクス 代表取締役
自己PR
東京で九州の郷土料理店を経営していますが、今回、大川の酒造会社の焼酎を取り扱うことになりました。在京の福岡県人会の理事をしていますが、特に筑後地区のPRに努めたいと思っています。
澤田 和昭 さん
Kazuaki Sawada
お生まれ
1936年(昭和11年)
主な経歴など
(株)中村茶園 代表取締役
福岡県物産振興会理事
福岡県人会理事
東京都茶協同組合理事
大川市の思い出
大川市北酒見出身。母の実家が井上家具店の卸売りを営んでいたので、家具に想いがある。家内が長町出身で木原理容店の娘です。
自己PR
現在、東京で福岡八女茶の卸販売をしており、百貨店等での物産展に出店販売しています。三越、小田急にて販売しており、大川市の物産販売に協力ができると思います。
大川 栄策 さん
Eisaku Okawa
お生まれ
1948年(昭和23年)
主な経歴など
大川市に生まれ、大川小学校、大川中学校卒業後、佐賀商業高等学校に通い、昭和42年卒業。直ぐに上京し、同郷の作曲家古賀政男先生に師事。昭和44年「目ン無い千鳥」でデビュー。 師の命名で大川を名乗り、演歌一すじに唄い続け、令和元年でデビュー50周年を迎えた。
大川市の思い出
幼い頃、慣れ親しんだ大川市近郊の田園風景と木の香りが忘れられない。特に、筑後川界わいの風情が懐かしい。春は潮干狩り、夏は川遊び、高校通学時は昇開橋越しに雲仙・多良方面に沈む夕陽の景色は最高。また、秋は木工祭り、冬は風浪宮大祭や少将祭りの雲助行列などに心踊らせた思い出が強烈に残っている。
自己PR
昭和57年オリジナル曲の「さざんかの宿」のヒット中に地元特産のタンス担ぎのパフォーマンスをテレビで披露したところ、全国から爆発的な反響があり、今でもそれを所望されることが多い。翌、昭和58年に紅白初出場を果たし、その年の日本有線放送大賞やレコード大賞ロングセラー賞など各賞を受賞。以来、紅白4年連続出場。デビュー以来千数百曲を吹き込み、オリジナルデビューの「筑後川エレジー」から最近の「駅」で80枚目のシングルプロモート。
岡 幸二郎 さん
Koujiro Oka
お生まれ
1967年(昭和42年)
主な経歴など
大学卒業後、劇団四季を経て、現在に至る。主な舞台「オペラ座の怪人」、「レ・ミゼラブル」、「マイ・フェア・レディ」、「ミス・サイゴン」、「プロデューサーズ」、「グランド・ホテル」等。
大川市の思い出
高校3年まで大川在住。15才の時に第2回古賀政男音楽祭古賀メロディーの部最優秀賞を受賞。大川児童合唱団にも所属。
自己PR
舞台のみではなく、映像(NHK大河ドラマ等)やコンサート、ラジオ等でも活躍。趣味は、旅行・料理・書・ダイビング・陶芸など幅広い。
酒見 重範 さん
Shigenori Sakemi
お生まれ
1955年(昭和30年)
主な経歴など
(株)東武ホテルマネジメント代表取締役社長 東武タワースカイツリー(株)代表取締役社長
大川市の思い出
父が大川市出身(酒見宮内:風浪宮近く)で、幼少のころより、宮内の本家によく訪れ、風浪宮や大川中学校の校庭で従兄弟と遊んだ思い出があります。
自己PR
平成27年6月、東武タワースカイツリー(株)代表取締役社長に就任しました。(平成31年からは東部鉄道(株)参事)東京スカイツリーは平成24年5月に開業し、平成27年5月に満3周年を迎えることができました。
この間、国内外から累計2,000万人ものお客様にお越しいただいています。これからも東京のシンボルとして頑張っていきますので、ふるさと大川市のみなさまの応援をよろしくお願いします。
的場 文男 さん
Fumio Matoba
お生まれ
1956 年(昭和31年)
主な経歴など
大川出身。17歳で騎手デビュー。やがて「大井の帝王」の愛称で親しまれるようになる。2018年8月12日地方競馬通算7152勝の日本新記録を達成。
大川市の思い出
小学校の頃、筑後川で友達と泳いだり、しじみを採ったりしていました。家の台所から釣りをしていたことも(笑)特に、風浪宮例大祭は毎年楽しみにしており、胸に深く残っている思い出です。
自己PR
60才を過ぎて7000勝を達成し、2018年8月12日佐々木竹見さんの7151勝を抜き、日本人騎手最多勝利7152勝を達成しました。そして何より、東京ダービーという宿題が残っています。まだまだ諦めず頑張りますので、大川市の皆様どうぞ応援の程よろしくお願いします。
大川市ふるさと大使設置要綱
(設置目的)
第1条 この要綱は、本市にゆかりがありさまざまな分野で活躍されている方を通じて、市に関する情報を発信し市への有益な情報及び助言を得て、本市の魅力を広くPRするとともにイメージアップや産業・歴史・文化・観光等の振興を図るため、「大川市ふるさと大使」(以下「大使」という。)を設置する。
(任務)
第2条 大使の行う任務は、おおむね次のとおりとする。
- 本市の名称等の普及
- 本市の産業・歴史・文化・観光情報等のPR
- 本市の産業・歴史・文化・観光振興等に関する助言及び各種情報の提供
- その他本市に有益な情報の収集及び助言
(委嘱)
第3条 大使は、次に掲げる方の中から市長が委嘱する。
- 本市出身または本市にゆかりがあり、経済、文化、教育、芸術、スポーツ、芸能等さまざまな分野において活躍している方。
- 前号に掲げるほか、市長が必要と認める方。
(任期)
第4条 大使の任期は4年とする。
2 前項の任期満了の際、大使に任期満了後も任務を継続する意思がある場合には、任期の延長(以下「更新」という。)をすることができる。
3 更新の際には、委嘱状の交付を省略することができる。
4 更新した場合の任期満了日は、大使からの退任の申出を受理した日とする。
(報酬等)
第5条 大使に対する報酬は、支給しない。ただし、任務遂行及び宣伝活動等のため、大使には次に掲げるものを提供することができる。
- 名刺
- 市報おおかわ等の情報誌、ポスター及び各種パンフレット
- その他市長が必要と認めたもの
(補則)
第6条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。
付則
この要綱は、平成18年5月24日から施行する。
付則
この要綱は、平成22年5月1日から施行する。
このページに関する問い合わせ先
インテリア課 おおかわセールス係
直通電話:0944-85-5570
ファクス番号:0944-88-1776(代表)