メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 介護予防事業 > 介護予防サポーター養成講座

介護予防サポーター養成講座

更新日:2024年04月01日

介護予防サポーター養成講座

地域づくりのキーパーソンを育成する講座です。
まずは自分の健康のために。そして、地域のため・人のために役立つことを学んでみませんか?
自分や家族の健康維持にも役立つ内容が盛りだくさんです。

受講修了した方には認定証を発行します。
また、協力していただける方には「介護予防サポーター」として、市が行う介護予防事業の支援をお願いします。活動回数に応じて奨励金を受け取ることができます。

  • 対象者 市内在住の方
  • 会 場 大川市健康福祉センター(大川市大字上巻405-1)
  • 内 容 講義4回、実技8回
      講義1 栄養・食事、ロコモティブシンドローム
      講義2 認知症予防
      講義3 口の働きと予防について
      講義4 介護予防とは・サポーターの役割
      実技 「元気クラブ」毎週金曜日10時から12時で実施
 
【申込み】健康課健康推進係
       直通電話0944-86-8450

このページに関する問い合わせ先

健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。