メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > 下水道 > 大川市公共下水道事業経営戦略について

大川市公共下水道事業経営戦略について

更新日:2022年05月30日

大川市の下水道について


 下水道には「合流式」と「分流式」の2種類があります。
 「合流式」とは、汚水と雨水を同じ下水道管で終末処理場まで運ぶ方式です。
 「分流式」とは、汚水と雨水をそれぞれ別々に処理する方式です。
 大川市内の下水道は全て「分流式」による整備を行い、汚水は汚水管を通って終末処理場まで運ばれて処理しますが、雨水は既存水路(クリーク)等を通じて、河川に流します。



経営戦略について

1.策定及び改定の背景と目的

 公営企業については、保有する資産の老朽化に伴う大量更新期の到来や人口減少に伴う使用料収入の減少等により、経営環境は厳しさを増しており、経営改善の取組みが求められています。
 このような中、大川市では将来にわたって安定的に下水道事業を継続していくため、平成28年度に策定した中長期的な視点に立った経営の基本計画である「大川市公共下水道事業経営戦略」について、令和3年度に改定しました。


2.計画期間

 令和4年度から令和13年度まで(10年間) 
 経営戦略に基づく事業の進捗管理を毎年度行うとともに、PDCAサイクルを働かせることで軌道修正を図り、定期的(概ね5年ごと)に見直し、併せて市民の方へ情報公開も行います。


3.経営基本方針

 「普及の継続」と「持続に向けた着手」の2つの取組みを柱とした布設整備の推進や既施設の性能維持と長寿命化を図るための最適化計画を策定し、中長期的な視点で持続可能な下水道事業を進め、「経営基盤の強化」に取り組んでいきます。

 

このページに関する問い合わせ先

上下水道課 下水道庶務係
直通電話:0944-85-7019
ファクス番号:0944-87-2108

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。