メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > 下水道 > 下水道を正しく使いましょう

下水道を正しく使いましょう

更新日:2015年03月18日

ルールを守って正しく使用しましょう

下水道ができたからといって、何でも流していいということではありません。下水道はみんなの大切な財産です。ひとりひとりがルールを守って正しく使用しましょう。
正しく使用されないと、網の目のようにはりめぐらされた下水道管や、汚水を浄化する水処理センターなどの下水道施設に損害を与えます。

台所には

野菜くずやご飯の残り、天ぷら油やサラダ油などの廃油を流さないようにしましょう。

水洗トイレには

トイレットペーパー以外の紙や、タバコ・ガムなどの異物を流さないようにしましょう。

汚水ますには

土砂や木片、ビニール類を捨てないようにしましょう。

下水道には

ガソリン、シンナー、石油、アルコール類などの爆発の危険があるものを流さないようにしましょう。

 

除害施設を設置しましょう

工場、事業所などから排出される汚水の中には、管渠を痛めたり、水処理センターで取り除くことが困難な有害物質が含まれていることがありますので、下水道法、市条例で一定の水質基準以上の汚水を公共下水道に排出することを規制しています。このような汚水を流すおそれのある事業者は、事前に市上下水道課と協議して除害施設を設置してください。

このページに関する問い合わせ先

上下水道課 下水道庶務係
直通電話:0944-85-7019
ファクス番号:0944-87-2108

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。