「大川の駅」(仮称)整備・運営事業 民間活力導入に向けた公募型サウンディング調査の実施について
更新日:2023年09月26日
大川市では、「環有明海地域」において、有明海沿岸道路、九州佐賀国際空港、三池港といった重要インフラの整備・拡張により、大川市政上、最も国内外からアクセスがしやすくなっていることを好機と捉え、また、人口減少、少子化・超高齢社会において、この地域を愛する人々が、これからも、この地域で暮らし続けるために必要不可欠である基幹産業を振興する拠点として、さらには、この地域の資源の魅力を広くプロモーションし、国内外の多くの人々に、この地域のファンとなっていただくためのきっかけづくりをする拠点として、「大川の駅」(仮称)を設置するプロジェクトに取り組んでいます。
このような拠点づくりのためには、木工インテリアのまち大川らしさが表現された施設とすることや、来訪者の多くが共通して期待し、満足度にも直結する良質な食サービスの提供をはじめ、目や舌の肥えた来訪者を満足させる施設・空間として整備・運営する必要があります。
このため、従来の本市公共施設の整備・運営方法とは異なり、設計・建築・維持管理・運営を一括して性能発注することにより、各民間事業者ならではの知恵をそれぞれ最大限に引き出して行う、PPPの手法を採用することとしています。
本サウンディング調査は、事業公募前に作成する実施方針案や要求水準案の検討にあたり、民間事業者の皆様の意見をお聞きし、参考とするために実施するものです。
詳細については、下記実施要領等をご覧ください。
【参考】「大川の駅」整備事業ホームページ
https://www.city.okawa.lg.jp/100/050/070/20201019143355.html
(1)資料1 実施要領
(2)資料2 参加申込書(様式1)
(3)資料3 公募事業概要
(4)資料4 調査票(様式2)
(注1)資料3及び資料4は、参加申込後に個別に送付します。
このような拠点づくりのためには、木工インテリアのまち大川らしさが表現された施設とすることや、来訪者の多くが共通して期待し、満足度にも直結する良質な食サービスの提供をはじめ、目や舌の肥えた来訪者を満足させる施設・空間として整備・運営する必要があります。
このため、従来の本市公共施設の整備・運営方法とは異なり、設計・建築・維持管理・運営を一括して性能発注することにより、各民間事業者ならではの知恵をそれぞれ最大限に引き出して行う、PPPの手法を採用することとしています。
本サウンディング調査は、事業公募前に作成する実施方針案や要求水準案の検討にあたり、民間事業者の皆様の意見をお聞きし、参考とするために実施するものです。
詳細については、下記実施要領等をご覧ください。
【参考】「大川の駅」整備事業ホームページ
https://www.city.okawa.lg.jp/100/050/070/20201019143355.html
(1)資料1 実施要領
(2)資料2 参加申込書(様式1)
(3)資料3 公募事業概要
(4)資料4 調査票(様式2)
(注1)資料3及び資料4は、参加申込後に個別に送付します。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
大川の駅整備振興課振興係
直通電話:0944-85-7069
ファクス番号:0944-88-1776(代表)