消費生活相談
更新日:2023年3月10日
消費者被害を未然に防止するため、大川市では「大川市消費生活相談窓口」を設置しています。悪質な訪問販売や契約上のトラブルなどに遭ってしまったら、ご相談ください。
大川市消費生活相談窓口
日時:毎週 火曜日・金曜日 9時から16時30分(祝日・年末年始を除く)
住所:大川市大字小保614-6(ワークピア大川)
電話番号:0944-86-5105(大川市消費生活相談窓口)
対象:大川市内在住の個人
出前講座の実施について
大川市消費生活窓口では消費者の意識啓発、消費者教育の一環として、市内に在住の人、または市内にある事業所や団体を対象に出前講座を無料で実施していますのでご利用ください。
申込みの際の注意事項
原則10人以上の参加者が集まる見込みがなければなりません。
会場は申込みをする人が確保して下さい。
費用は原則無料です。
開催日時・申込み先
出前講座は原則として、年末年始、日曜日、祝日を除く日に2時間以内で行っています。詳しい内容について、申込みは、大川市消費生活相談窓口または市インテリア課おおかわセールス係まで。
消費生活に関するリンク集は関連リンクより、ご覧いただけます。
消費者行政に関する市長表明
近年、少子高齢化や情報化等の進展に伴い、消費者を取り巻く環境は大きく変化し消費者問題も複雑・多様化しています。また、悪質商法や振り込め詐欺などの手口の巧妙化による被害は後を絶たず、加えて霊感商法に対する関心も高まるなか、消費者問題はさらなる増加が予想されます。
こうした現状を踏まえ大川市では、消費者の安全で安心な消費生活の実現に資するため、消費者行政推進事業補助金を活用して、消費生活相談体制の整備、消費者被害防止のための啓発活動を行っています。
今後も、市民の皆様が安心して安全な消費生活を営むことができる地域社会づくりをめざし、福岡県や関係機関などと連携して消費者行政の充実・強化に取り組んでまいります。
令和5年3月10日 大川市長 倉重 良一
関連リンク
- 全国の消費生活センター等(国民生活センターHP)(外部サイトにリンクします)
- 最近の消費者相談の事例(国民生活センターHP)(外部サイトにリンクします)
- 消費者庁HP(外部サイトにリンクします)
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
このページに関する問い合わせ先
インテリア課 おおかわセールス係
直通電話:0944-85-5570
ファクス番号:0944-88-1776(代表)