メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > ごみ > 燃やせないごみの出し方

燃やせないごみの出し方

更新日:2023月4月1日

 資源ごみ以外の燃やせないゴミは、以下により分別し、お住まいの地区(行政区)の公民館等で行われるリサイクルの日(資源ごみ等を収集する日)に出してください。収集日及び収集場所など詳しくは関連ファイルの「ごみ収集カレンダー」及び「リサイクルステーション一覧表」をご覧ください。

 なお、赤陶器(植木鉢)、陶磁器、割れたビン・ガラス、その他(ポット、電卓、鏡、耐熱ガラス、化粧びん、傘、電球、汚れがひどいビンや錆のひどい金属など)、蛍光管、割れた蛍光管・体温計・血圧計などの資源ごみ以外の「9燃やせないゴミ」は、地域でのごみ出し(リサイクルの日:無料)以外は清掃センターへの有料持込(直接搬入)となります。 (清掃センター北側のセントラルステーションでは出せません)

 詳しくは、関連ファイルの「家庭ごみの分け方・出し方基準表」を参照ください。 

 R5燃やせないごみ

 「ごみ収集カレンダー」、「家庭ごみの分け方・出し方基準表」は以下の場所で配布しています。
 大川市清掃センター(大川市大字中古賀1110番地)
 市役所市民課窓口(大川市大字酒見256番地1)

このページに関する問い合わせ先

環境課 業務係
直通電話:0944-87-6789
ファクス番号:0944-86-6690

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。