メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > ごみ > 燃やせるごみの出し方

燃やせるごみの出し方

更新日:2023年4月1日

 ごみは、資源ごみなどに分別し、燃やすしかないごみを「大川市指定袋(燃やせるごみ用)」に入れてお住まいの地区(行政区)の決められた日・場所に、朝8時30分までに出してください。 分別方法は、関連ファイルを参照ください。

 飲食店や商店等の事業所から出される燃やせるごみは、大川市内の許可収集運搬業者に収集依頼をされるか、または大川市清掃センターにお持ち込み(直接搬入)ください。 

燃やせるごみの収集日

毎週2回収集しますが、原則として祝日は収集しません。
(祝日で収集する日は、下記の「祝日のうち燃やせるごみを収集する日」を確認してください)

大川地区

上野町・向島町・若津町・北酒見町・宮内町・中原町・小保団地・榎津町の一部 火曜日と金曜日
榎津町・東町・榎津中央町・小保東町・中原町の一部・小保西町 月曜日と木曜日
三又地区 道海島町・鐘ケ江町・川端通町・中古賀北町・中古賀南町・下青木町・諸富町・下林町 月曜日と木曜日
木室地区 中木町・下木佐木町・下牟田口町・荻島大橋町・本木町・中白町・下白町 火曜日と金曜日
田口地区 田口町・西田口町・兼木町・坂井町・鬼古賀町・旭町・南郷原町・北郷原町・幡保町 火曜日と金曜日
川口地区 津町・九網町・北島町・堤町・南宮前町・上新田町・中央新田町・下新田町・紅粉屋町 月曜日と木曜日
南宮前町の一部(沖田) 火曜日と金曜日
大野島地区 大野島東町・大野島北町・大野島中町・大野島西町・大野島南町 月曜日と木曜日

祝日のうち燃やせるごみを収集する日

令和5年度は、以下の祝日に燃やせるごみの収集を行います。
7月17日(海の日)、9月18日(敬老の日)、10月9日(スポーツの日)、令和6年1月8日(成人の日)

指定ごみ袋販売店舗について

 取り扱い店舗については、関連ファイルを参照ください。

「ごみ散乱防止ネット」の貸し出し

 カラスや犬・猫などによるごみの散乱を防ぎ、ごみ収集の効率化を図るため、複数の世帯で自主的にごみ集積所を設置されるところに「ごみ散乱防止ネット」を貸し出しています。

貸出要件

  • 利用する世帯は、概ね5世帯から10世帯であること。
  • 維持管理は、利用者が責任を持つこと。
  • 集積所は原則として道路に接する場所とし、収集車両が常時通行でき、収集作業が円滑に行うことができる場所であること。また、交差点や交通の妨げにならないような場所であること。

申請手続

  • 大川市清掃センターにて利用者の代表者の方により申請いただきます。
    その際、詳しい場所等をお尋ねしますので、印鑑持参のうえお越しください。

ごみ散乱防止ネット

関連ファイル配布場所

「ごみ収集カレンダー」、「家庭ごみの分け方・出し方基準表」は以下の場所で配布しています。
 大川市清掃センター(大川市大字中古賀1110番地)
 市役所市民課窓口(大川市大字酒見256番地1)

このページに関する問い合わせ先

環境課 業務係
直通電話:0944-87-6789
ファクス番号:0944-86-6690

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。