さくらねこ無料不妊手術事業
更新日:2023年04月27日
飼い主のいない猫について「野良猫の被害で困っている」、また一方で「野良猫を助けたい」といった声が寄せられています。
大川市では、公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や殺処分の減少に寄与する活動です。
不妊去勢手術をすることにより、繁殖を防ぐことの他にも発情がなくなり、尿によるマーキングもほぼなくなり、尿による臭いも軽減したりといった効果もあります。
〈さくらねこ無料不妊手術について〉
さくらねこ無料不妊手術の補助をご希望の方は、まず環境課にご連絡下さい。申請の方法及びその後の手続きに関する詳細をご説明します。
また、申請締切日は毎月5日の正午です。5日が土、日、祝日の場合はその前日等の開庁日が締切日となりますのでご注意下さい。
なお、無料手術チケットには限りがありますので、すべての方にご希望どおりに配布できない場合もありますのであらかじめご了承下さい。
飼い主のいない猫が申請対象となります。飼い猫ではないことをよく確認して環境課へ申請をお願いします。
大川市では、公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や殺処分の減少に寄与する活動です。
不妊去勢手術をすることにより、繁殖を防ぐことの他にも発情がなくなり、尿によるマーキングもほぼなくなり、尿による臭いも軽減したりといった効果もあります。
〈さくらねこ無料不妊手術について〉
さくらねこ無料不妊手術の補助をご希望の方は、まず環境課にご連絡下さい。申請の方法及びその後の手続きに関する詳細をご説明します。
また、申請締切日は毎月5日の正午です。5日が土、日、祝日の場合はその前日等の開庁日が締切日となりますのでご注意下さい。
なお、無料手術チケットには限りがありますので、すべての方にご希望どおりに配布できない場合もありますのであらかじめご了承下さい。
飼い主のいない猫が申請対象となります。飼い猫ではないことをよく確認して環境課へ申請をお願いします。
関連リンク
- 「公益財団法人どうぶつ基金」ホームページはこちら(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
環境課 環境係
直通電話:0944-87-6789
ファクス番号:0944-86-6690