認知症地域支援推進員を配置しています
更新日:2022年07月08日
大川市では、認知症の人やその家族を支援する取組みの一つとして、「認知症地域支援推進員」を健康課高齢者支援係に配置しています。
認知症に関する相談対応や、地域での支援ネットワークづくりを推進するための活動をしています。
認知症について気になっていること、心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。必要に応じて訪問したり、医療機関等へ連絡調整を行います。
○家族が認知症かもしれないが、受診しようとしない
○どこの病院で診てもらったらいいかわからない
そのため、早期発見、早期受診がとても大切なのです。
詳しくはこちらのガイドブックをご覧ください。
認知症に関する相談対応や、地域での支援ネットワークづくりを推進するための活動をしています。
認知症について気になっていること、心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。必要に応じて訪問したり、医療機関等へ連絡調整を行います。
こんなときは1人で悩まず相談を
○もの忘れが気になる○家族が認知症かもしれないが、受診しようとしない
○どこの病院で診てもらったらいいかわからない
認知症は早期発見、早期受診が大切です
認知症はいろいろな病気が原因で起こります。早い段階で医師の診断を受け、適切な治療を受けることで症状が改善したり、進行を遅らせることができるものもあります。そのため、早期発見、早期受診がとても大切なのです。
詳しくはこちらのガイドブックをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464