大川市の学校再編について
更新日:2020年4月1日
大川市の学校再編について
全国的に少子化が進む中、大川市も同様に、児童・生徒数の減少に伴い、小・中学校の小規模化が進むことが見込まれます。学校の小規模化は、児童・生徒の社会性を育む教育環境や学校運営に大きな影響を及ぼすことが懸念されます。
また、老朽化が進むことで、校舎の改築も必要になってきます。このような課題に対処するため、平成26年10月21日、市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方や具体的な方策について、大川市教育委員会から市議会、行政区長、PTA、小・中学校長、幼稚園・保育所保護者、大学・高等学校関係者、民生委員児童委員の代表者他、一般公募の委員で構成される「大川市学校適正規模・適正配置化検討委員会」に対し諮問を行いました。
「大川市学校適正規模・適正配置化検討委員会」では児童・生徒数の将来推計、通学における安全確保、地域住民意識等の視点から9回の審議を重ね、平成27年9月24日、大川市教育委員会あて答申がなされました。
答申では、小学校については適正規模に満たない学校が生じた場合、統合すべきである、中学校については2校に統合すべきであるとされました。
この答申を受け、市教育委員会では、庁内プロジェクトチームや幹部職員で構成される経営会議などに諮り、さまざまな検討を重ね、学校再編方針を決定しました。
小学校については、適正な規模を満たしている(複式学級が発生していない)ため、当面、再編の対象とはしませんが、中学校については、再編を進めることとしました。
<中学校統合の具体的な内容>
統合時期 令和2年4月
統合内容 1.大川中学校と大川南中学校を統合
2.三又中学校と大川東中学校を統合
校舎の位置 1.大川小学校と併設(小学校施設を一部利用し、不足分を増設)
2.旧大川東中学校校舎を建替え
<統合までの経過>
平成28年度 保護者や地域住民の方々への説明会・教職員へのヒアリング
平成29年度 各施設の基本設計・実施設計
平成29年度~31年度 統合協議会の設置・協議
平成30年度~31年度 校舎等の整備工事
関連ファイル
- 大川市学校再編方針(PDF:180 KB)
- 中学校統合協議会だより第1号(PDF:448 KB)
- 中学校統合協議会だより第2号(PDF:276 KB)
- 中学校統合協議会だより第3号(PDF:710 KB)
- 中学校統合協議会だより第4号(PDF:635 KB)
- 中学校統合協議会だより第5号(PDF:322 KB)
- 中学校統合協議会だより第6号(PDF:285 KB)
- 中学校統合協議会だより第7号(PDF:289 KB)
- 中学校統合協議会だより第8号(PDF:269 KB)
- 中学校統合協議会だより第9号(PDF:1,067 KB)
- 中学校統合協議会だより第10号(PDF:281 KB)
- 中学校統合協議会だより第11号(PDF:308 KB)
- 中学校統合協議会だより第12号(PDF:306 KB)
- 中学校統合協議会だより第13号(PDF:297 KB)
- 中学校統合協議会だより第14号(PDF:253 KB)
- 中学校統合協議会だより第15号(PDF:380 KB)
- 中学校統合協議会だより最終号(PDF:490 KB)
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 学校再編係
直通電話:0944-85-8004
ファクス番号:0944-86-8479