メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 教育委員会 > 生涯学習 > 旧吉原家住宅 > 過去のイベント > 令和3年度のイベント > 和綴じ本つくりワークショップを開催しました(令和3年4月17日・21日)

和綴じ本つくりワークショップを開催しました(令和3年4月17日・21日)

更新日:2022年01月27日

 和綴じ本作りワークショップは大川市榎津の株式会社中村紙店代表 中村隆志氏をお招きし、旧吉原家住宅の令和3年度自主事業として開催しました。コロナウイルス感染症対策として、午前・午後各5名で2日間開催し、合計20名の方に体験していただきました。                                                       
 まず初めに、日本で初めての書物(巻き物状にした物)からお経本のように長く蛇腹に折ったものになり、さらに折った紙の背を糊で貼ったり糸で綴じたり今の本に近い形に変化していく歴史について学び、和綴じ本を制作いたしました。今回は本の背を糸で綴じる和綴じのなかの「四つ目綴じ」という製本です。二つ折りされた中紙を揃えてクリップで留めておきます。中紙に糸を通す穴を開け、こよりを通して仮綴じし、見返しのページを貼りつけ、背の天地の角を補強する角切れ(かどぎれ)を貼り、表紙用の厚紙を見返しの紙に糊付けして針を使って糸でつづっていきます。最後にタイトルを入れる和紙を好みの位置に貼り完成です。
 初めての和綴じ本作りで皆さま苦労してありましたが、完成した和綴じ本に達成感と愛着心を感じているとの声をいただきました。

和綴じ本1.jpg 和綴じ本2.jpg

和綴じ本3 和綴じ本4
 

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 旧吉原家住宅
直通電話:0944-86-8333
ファクス番号:0944-86-8333

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。