福祉避難所の対象者と避難方法
更新日:2022年08月16日
福祉避難所とは、災害時に体育館など一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障害のある人など、特別な配慮を必要とする人が安心して避難できるように開設される避難所です。福祉避難所への避難をお考えの方は健康課(0944-86-8450)にお問い合わせください。
福祉避難所の対象となる人
要介護認定のある高齢者や障害のある方
要介護の認定を受けた人や、身体障害者手帳・精神障害者保険福祉手帳・療育手帳のいずれかを所持している人のうち、一般の避難所での生活が困難な人が対象です。
福祉避難所へお持ちいただくもの
避難する際は、衣類や身の回り品、服用薬、介護用品や看護用品、流動食、おくすり手帳などをお持ちください。
感染症が発生しているときの避難のポイント
避難の際には、次の3つのポイントを心掛けてください。
ポイント1 衛生用品を持って避難しましょう
着替えなど非常時の持出品の他、「マスク」、「タオル」、「ウエットティッシュ」、「スリッパ」などの衛生用品をできるだけ持っていきましょう。
また避難時には、支援者の方もマスクや手袋などの着用を心掛けましょう。
ポイント2 避難先ではマスクを着用しましょう
避難所ではできる限りマスクを着用し、定期的な換気を行いましょう。
ポイント3 避難所で体調が悪くなった場合は、すぐに職員に伝えましょう
体調が悪くなった場合は、すぐに職員に伝えてください。
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464