メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 新生児聴覚検査

新生児聴覚検査

更新日:2025年03月31日

新生児聴覚検査は、先天性難聴の早期発見、早期療育のために生後1か月未満の赤ちゃんに耳の聞こえの検査を行うものです。
生まれつき聞こえに問題のある赤ちゃんは、1,000人に1人~2人いると言われています。聞こえにくさがあっても、早期発見をすることにより、早い段階での適切な指導と支援をすることで、言葉の習得の遅れ等を最小限に抑えることができます。
医療機関によって検査方法が異なりますので、医療機関の指示に従って受診しましょう。
注:検査を実施していない医療機関等もありますので、出産する医療機関等にご確認ください。

検査方法

  • 自動聴性脳幹反応検査 (AABR)
  • 聴性脳幹反応検査   (ABR)
  • 耳音響放射検査    (OAE)

検査時期

 生後50日までの間に初めて受けた検査(生まれた日の翌日から起算)

助成対象者

 次のどちらにも当てはまる方

  • 令和5年4月1日以降に生まれた赤ちゃん
  • 検査を受ける日の当日に大川市に住民登録があるお母さんが出産した生後50日以内の赤ちゃん

助成回数

 初回検査のみ1回
 注:一人の赤ちゃんにつき初回1回のみ

助成上限額

  • AABR・ABR 3,000円
  • OAE      1,500円
 注:検査費用が助成額を上回った場合の差額や、2回目以降の検査費用は自己負担となります。
 注:保険診療分や費用がかからない場合は対象外です。

申請に必要な書類

  1. 大川市新生児聴覚検査費助成金交付申請書兼請求書
  2. 新生児聴覚検査受検分の領収書
  3. 母子健康手帳(「出生届出済証明」及び「検査の記録」のページのコピーのみでも可)

このページに関する問い合わせ先

モッカランド おやこ保健係
住所:〒831-0031 福岡県大川市大字上巻387番地
直通電話:0944-32-8584
ファクス番号:0944-87-8801

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。