メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > よくある質問 > 観光・産業 > 就労支援・労働相談

就労支援・労働相談

更新日:2024年10月21日

就労支援

   

名称 内容 連絡先
福岡県ママと女性の就業支援センター(筑後エリア) そろそろ働きたいと思っている人等を対象として、働き方のアドバイスから、セミナーや職業訓練等の情報提供やお仕事の紹介まで一貫した就職支援を行っています。センター登録者には面接用のスーツの貸出等も行っています。
まずはお気軽にお電話ください。相談 無料、秘密厳守です。
電話 0942-38-7579 
働きたい女性のための出張就職相談 今後就職を希望する子育て中の人に対し、就職や子育てに関する情報の提供を行っています。 予約電話
0942-38-7579
ハローワーク大川このリンクは別ウィンドウで開きます パソコン等での求人閲覧、職業相談・紹介業務、職業訓練の相談・紹介業務、求人受理業務、雇用保険の適用・給付に関すること。 電話 0944-86-8609
ハローワーク久留米
マザーズコーナーこのリンクは別ウィンドウで開きます
就業を希望する女性の方や、子育て中の父子家庭のお父さんサポートします。キッズコーナーもあり、落ち着いた雰囲気で相談できます。 電話 0942-31-9177
福岡県若者就職支援
センター筑後ブランチこのリンクは別ウィンドウで開きます
39歳以下の方を対象に、若者の「自分探し」「しごと探し」をサポートします。コンサルタントがマンツーマンで対応し、コンサルティングや各種セミナーであなたの適性や強みも発見できます。 電話・FAX  
0942-33-4435
筑後若者サポートステーションこのリンクは別ウィンドウで開きます 学校を卒業・中退後、あるいは仕事を辞めた後、長期に職業につけず悩んでいる若者を対象に職業的自立など将来に向けた取り組みを支援します。
カウンセラーや臨床心理士が対応します。お気軽に御相談ください。
第3(火曜日)13時~16時ワークピア大川で出張相談有 
要予約電話0942-30-0087
電話・FAX  
0942-30-0087
福岡県中高年就職
支援センターこのリンクは別ウィンドウで開きます
おおむね40歳以上からの中高年を対象に、合同会社説明会やセミナー、
コンサルタントによる就職相談などを行います。
電話 092-292-9250 FAX 092-477-6091
福岡県生涯現役チャレンジセンター久留米オフィス おおむね60歳以上の人を対象に、再就職に関する支援やNPO・ボランティア活動等の情報提供を行います。 電話 0942-36-8355 FAX 0942-36-8356
社団法人福岡県高齢者能力活用センターこのリンクは別ウィンドウで開きます 豊かなキャリアをもつ高齢者・シニア(おおむね60歳以上)の方々を企業に派遣することにより、高齢者の就職の機会を提供しています。 電話 0942-35-0520
福岡県中小企業雇用環境改善支援 センターこのリンクは別ウィンドウで開きます 人材不足の企業、非正規労働者の正規雇用への転換を希望する企業、人材の定着を希望する企業を対象に雇用促進アドバイザーが個別相談や訪問相談を行います。また、採用や定着に関するセミナーを実施します。 電話 092-739-8733 FAX 092-725-1776
大川市シルバー人材センター 定年退職後など、現役を退いてなお健康で働く意欲があって、生きがいの充実や社会参加を望む高年齢者に対して、地域社会に密着した短期・臨時的な仕事、またはその他の軽易な業務の仕事を組織的に提供しています。 電話 0944‐87‐1025 FAX 0944‐87‐1510

労働相談

労働相談(雇用労働に関する相談・心の健康相談)
名称 内容 連絡先
久留米労働基準監督署このリンクは別ウィンドウで開きます 労働時間・賃金などの労働基準 労働安全衛生 労働災害保険(加入と年度更新・被災時の補償)賃金立替払い制度 個別労働相談などの労働相談 (久留米総合労働相談コーナー) 電話 0942‐30‐9185
FAX 0942‐30‐9186
福岡県筑後労働者支援事務所このリンクは別ウィンドウで開きます 「賃金未払い」、「解雇」、「職場でのパワハラ、セクハラ」などの様々な労働問題に関する相談をお受けします。また、「就業規則の作り方」など、使用者からのご相談もお受けします。相談だけでは自主的解決ができない場合は、労使の間に入り紛争解決を図る「あっせん」も行っています。相談無料、予約不要、秘密厳守です。一人で悩まず、まずはご相談ください。 電話0942-30-1034 
FAX 0942-30-1025
福岡労働局雇用環境・均等部このリンクは別ウィンドウで開きます 男女雇用機会均等法、育児介護休業法、パートタイム労働法など職場の男女の均等取扱いやセクシュアルハラスメント等に関する相談 電話092-411-4894
FAX 092-411-4895
女性のための相談 女性のための相談 (仕事や家庭、子育てに関する悩みごとなどの相談) 労働相談 その他の総合相談、法律相談、就業援助相談、男女共同参画に関する相談など 電話0944-85-5553
FAX 0944-88-1776
福岡県労働委員会 労働組合と使用者のトラブルの解決をサポートします! 調整課 092-643-3980
審査課 092-643-3982

能力開発

名称 内容 連絡先
久留米地域職業訓練センターこのリンクは別ウィンドウで開きます 地域労働者や求職者の方を対象に、建設関係・福祉関係・資格取得関係・パソコン関係等々の多岐にわたる職業訓練を行っています。地域住民の方が受講できる講座も開設しています。 電話0942-44-5201
FAX0942-43-2664
久留米高等技術専門校このリンクは別ウィンドウで開きます これから就職しようとする新規学卒者・離転職者の方々の職業に必要な能力を開発することを目的として、基礎知識の習得から、専門技術・技能の修得までを実学一体のカリキュラム設定により、一人一人の職業能力を高め、現場力を兼ね備えた人材を育成します。 電話0942-32-8795
FAX0942-32-8793

 

このページに関する問い合わせ先

インテリア課 木工振興係
直通電話:0944-85-5582
ファクス番号:0944-88-1776(代表)

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。