事業所のごみの出し方・処分方法について(事業系一般廃棄物収集運搬許可業者一覧)
更新日:2025年10月1日
事業所のごみの出し方・処分方法について
事業活動に伴って生じたごみ(廃棄物)は、法律によりその事業者自らの責任において適正に処理をすることとされており、事業系一般廃棄物と産業廃棄物に分類されます。本市清掃センターにおける事業所からのごみの受け入れについては、家庭から排出されるごみの焼却処理に支障がない場合に限り、受け入れることができる物品(事業系一般廃棄物)のみを、あらかじめ定めた数量以内で受け入れしています。
なお、事業系一般廃棄物は、大川市が許可証を交付している事業系一般廃棄物収集運搬許可業者(下記関連ファイルを参照)に収集運搬を依頼するか、自ら運搬して大川市清掃センターまでお持ちください(直接搬入)。許可を持たない業者は、ごみの収集運搬を行うことができません。
事業所から排出される個人情報等が記載された機密書類は、当市では燃やさずにリサイクルするため、各事業所で紙以外の忌避品を取り除いた上でシュレッダー処理を行っていただき清掃センターにお持ち込みいただくか、専門処理業者に出して処理いただくようお願いします。
生ごみを出される飲食店や商店等事業者の方は、できるだけ水切りして出していただくようお願いします。本市では、コンポスト等による自家処理を推奨しています。
関連ファイル
関連リンク
- 産業廃棄物の分類について(日本産業廃棄物処理振興センター)(外部サイトにリンクします)
- 公益社団法人福岡県産業資源循環協会(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
環境課 業務係
直通電話:0944-87-6789
ファクス番号:0944-86-6690
