おおかわ愛のりバス(生活支援バス)
更新日:2024年10月18日
市内の商店、金融機関、医療機関及び市役所等を利用するための移動手段に困っている高齢者や障がい者の交通手段を確保し、日常的な生活支援及び安否確認を図るため、市内を巡回する生活支援バスを運行しています。
対象者
移動手段に困っている65歳以上の高齢者及び障がい者(歩行介助を要する人でも介助者が同乗する場合は、乗車可能。ただし、車いす等の持ち込みはご遠慮願います。)
また、新型コロナウイルスやインフルエンザ等感染のおそれがありますので、感染されている方および発熱等のある方につきましては、乗車をご遠慮願います。
サービス内容
料金
無料 (福祉バスであるため)
運行日
各路線週3回運行(日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます)
- 月曜日、水曜日、金曜日
田口・北島線、川口・小保線、大野島線 - 火曜日、木曜日、土曜日
大川線、三又線、木室線
注:台風・積雪などの自然災害により運休する場合があります。
- 午前1往復、午後1往復
午前 往9時30分から10時30分 復11時30分から12時30分
午後 往13時30分から14時30分 復15時30分から16時30分 - 各路線の乗降場所、時刻表、運行日(大川市社会福祉協議会のサイトにリンクします)
その他
1 利用に際して電話予約は必要ありませんが、初めて利用される方は、事前にお知らせください。
2 バス停の設置や表示はありません。
3 乗車される際は、乗降場所に到着時間前までに来て、意思表示(手を挙げる等)をお願いします。
4 乗車中は、運転手の指示に従ってください。
5 次のようなご利用もできます。
イ 行きは家族から送ってもらい、帰りは生活支援バスを利用する。
ロ 行きは生活支援バスを利用し、帰りは家族から迎えに来てもらう。
ハ 行きはタクシーを利用し、帰りは生活支援バスを利用する。
ニ 行きは生活支援バスを利用し、帰りはタクシーを利用する。
ホ 行きは午前のバスを利用し、帰りは午後のバスを利用する。
6 その他 注意事項
イ バス車内は禁煙・禁酒です。また飲食等はご遠慮下さい。
ただし、必要な水分補給につきましては可といたします。
ロ 車内マナーを守ってご乗車下さい。
ハ 座席に物を置くことは原則禁止としております。
ニ 座席の予約や確保等につきましては禁止です。
ホ 車内でトラブル等を起こす場合は乗車をご遠慮いただく事もあります。
ヘ バス車内にトイレはありませんので、乗車される前はご注意下さい。
このページに関する問い合わせ先
健康課 介護保険係
直通電話:0944-85-5522
ファクス番号:0944-86-8464