バスの運行本数(増便)について(回答日 令和7年3月24日)
更新日:2025年06月03日
令和6年度中に寄せられた「市長への手紙」のうち、差出人から了承をいただいたもののみ掲載しています。
手紙の内容は、原文のまま掲載させていただきます。
手紙の内容
西鉄バスを小型化しても良いので、便数を増やして下さい。現在は1時間に1本ですが、西鉄電車との連携が悪く、八丁牟田駅で30分待ちになる事がしばしばあります。また、お昼休み時期はバスが動いていないので、電車から降りて、バス2時間待ちになる事もしばしばです。八丁牟田の近所の方に聞いたら、こういうことはあるあるらしく、そのためにバスの乗降数が少ないのだろうとの事でした。
回答
この度は、西鉄バスの運行に関するご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
本市では、市民の皆さまから寄せられたご意見を踏まえ、運行事業者であります西鉄バス久留米(株)に対しまして、運行改善の要望をお伝えしております。
西鉄バス羽犬塚線は、利用者数の減少によって永らく運行赤字の状況が続いておりまして、筑後市・三瀦郡大木町・大川市を繋ぐ地域幹線路線であることから、何とかこれを維持するべく、国県及び2市1町でその赤字分を負担しております。
また、近年は全国的に乗務員の不足による減便や廃線の検討が行われておりまして、西鉄バスとしましても全社的に同様の課題を抱えていると聞いております。
このように交通事業者の経営環境は非常に厳しい現状にございますが、経営改善のためには、より多くの方にご利用いただくこと、より多くの方にご利用いただくためには、より利便性を高めることが必要でございますので、いただいたご意見も参考にしながら、利便性の高い公共交通の実現に向け、関係機関と連携して取り組んでまいります。
西鉄バス羽犬塚線は、利用者数の減少によって永らく運行赤字の状況が続いておりまして、筑後市・三瀦郡大木町・大川市を繋ぐ地域幹線路線であることから、何とかこれを維持するべく、国県及び2市1町でその赤字分を負担しております。
また、近年は全国的に乗務員の不足による減便や廃線の検討が行われておりまして、西鉄バスとしましても全社的に同様の課題を抱えていると聞いております。
このように交通事業者の経営環境は非常に厳しい現状にございますが、経営改善のためには、より多くの方にご利用いただくこと、より多くの方にご利用いただくためには、より利便性を高めることが必要でございますので、いただいたご意見も参考にしながら、利便性の高い公共交通の実現に向け、関係機関と連携して取り組んでまいります。
このページに関する問い合わせ先
総務課 庶務係
直通電話:0944-85-5562
ファクス番号:0944-88-1776