交通標識について(回答日 令和6年7月11日)
更新日:2024年11月18日
令和6年度中に寄せられた「市長への手紙」のうち、差出人から了承をいただいたもののみ掲載しています。
手紙の内容は、原文のまま掲載させていただきます。
手紙の内容
交通標識についての意見です。
?中原の交差点近くで中村眼科前の細道が時間指定で一方通行であるとのことで交通違反をとられました。しかし、交通標識が少し離れた場所に設置してあり、とても分かりにくいです。また、進入禁止の標識もなく多くの人が違反して通行している場面を散見します。
?中原から福岡銀行方面に行く道はなぜか一方通行の標識が双方にあり、意味がよくわかりません。一方通行?反対車線も一方通行?となってしまいます。
一方通行が多い大川市ですが、木工祭りの際には多くの方が遠方から来られますので、より分かりやすい表示が必要であると感じました。
回答
この度は、市長への手紙をいただきありがとうございます。
道路を規制する規制標識につきましては、警察の管轄となります。
ご指摘されている箇所につきましては、以前地元より右折禁止箇所の取り締まり強化の要望が警察に寄せられており、現在の規制標識に変更及び、取り締まり強化がなされているようです。なお、今回の標識が分かりにくい等のご意見につきましては、警察に情報提供させていただきます。
今後とも、交通安全へのご協力のほど何卒宜しくお願い致します。貴重なご意見、誠にありがとうございました。
このページに関する問い合わせ先
総務課 庶務係
直通電話:0944-85-5562
ファクス番号:0944-88-1776