メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 市議会 > 議会のしくみ > 市議会の役割

市議会の役割

更新日:2019年06月05日

大川市では、市民が安全に安心して快適に暮らしていけるように、さまざまな仕事をしています。お年寄りやからだの不自由な方などのための福祉、学校教育、ごみの収集処理や上下水道など、市民の日常生活と密接に結びついています。
より暮らしやすく住み良いまちにするためには、市民の皆さんが自らまちづくりを考え、意見を出し合い、問題を解決していくことが住民自治の基本です。しかし、市民全体が集まって意見を述べ合うことは実際には不可能なことです。
そこで、選挙により、市民の代表として選ばれた議員で構成する市議会や市長が中心となって市政を運営しています。市議会は、市の予算や条例などの重要な案件を審議し、決定する「議決機関」です。また、市議会の決定に基づいて実際に仕事を行うのが、市長をはじめとする「執行機関」です。
市議会と市長は、独立・対等の立場で、市政を担う「車の両輪」のような関係にあり、権限を尊重し合って、より良いまちづくりのための市政の推進に努めています。

このページに関する問い合わせ先

議会事務局 庶務係
直通電話:0944-85-5622
ファクス番号:0944-87-2120

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。