メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 教育委員会 > 学校教育 > 学校給食 > 大川市の学校給食

大川市の学校給食

更新日:2023年3月2日

 大川市では、平成26年9月(第2学期)より給食センターが稼働となり、市内の小学校7校(大川小、宮前小、三又小、木室小、田口小、川口小、大野島小)、全中学校2校でセンター方式での給食、道海島小では自校方式による給食を提供しています。
 

大川市学校給食のあゆみ

 大川市では、1948(昭和23)年に三又小学校でミルク給食が始まりました。翌年には木室・川口・大川小学校でミルク給食、1952(昭和27)年には大川・三又・木室・川口小学校で週3回の完全給食(主食・副食・牛乳)が開始されました。
 1954(昭和29)年に大川市学校給食会が発足し、1960(昭和35)年には市内の全小学校で完全給食が実施されました。
   

  • 昭和23年      三又小学校ミルク給食開始
  • 昭和24年      木室・川口・大川小学校ミルク給食開始
  • 昭和26年      道海島小学校ミルク給食開始
  • 昭和27年      大川・三又・木室・川口小学校完全給食(週3回)
  • 昭和28年      田口小学校ミルク給食開始
  • 昭和29年      大川市学校給食会発足 
  • 昭和30年      田口小完全給食開始(週3回) 三又小完全給食開始(週4回)
                       道海島小完全給食開始(週2回)、ミルク給食(週5回)木室小完全給食開始(週5回)
                       大野島小完全給食開始(週1回)、ミルク給食(週2回)
                       川口小完全給食開始(週2回)、ミルク給食(週4回)
  • 昭和33年      三又・道海島・木室・田口・川口・大野島小完全給食開始(週5回)
  • 昭和35年      市内8校完全給食開始(週5回)
  • 昭和36年      大川市学校給食物資委員会発足
  • 昭和37年      中学校ミルク給食開始
  • 昭和43年      無漂白パンに切り替え
  • 昭和45年      米飯給食(アルファ化米)開始、ミルク給食から牛乳給食に変更
  • 昭和47年      行事食開始
  • 昭和52年      米飯給食(自校炊飯月1回)
  • 昭和55年      米飯給食(自校炊飯週1回)
  • 昭和56年      米飯給食(自校炊飯週2回)
  • 昭和63年      箸を学校に設置
  • 平成 元年      米飯給食(自校炊飯週3回)
  • 平成  4年      田口小にランチルーム完成
  • 平成  5年      木室・川口小にランチルーム完成
  • 平成15年      食物アレルギー児童対応開始、親子料理教室開始、PTA調理講習会開始
  • 平成17年      子ども料理教室の開始
  • 平成24年      親子調理方式導入

  • 平成26年      市学校給食センター稼働、中学校で完全給食開始

 

献立表

   小学校
    3月献立表


 
          中学校
    3月献立表
  
     
           
              

食育通信

       大川市では、毎月19日に「食育通信」を発行し、その月の給食を通して食の情報、レシピ等を紹介しています。
          
                 2月号食育通信
    
          
                 
                  
                                     

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 学校給食センター 学校給食係
直通電話:0944-85-9014
ファクス番号:0944-85-9009

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。