メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 教育委員会 > 生涯学習 > 旧吉原家住宅 > 過去のイベント > 令和2年度のイベント > 苔玉つくりワークショップ(令和2年9月12日・13日)

苔玉つくりワークショップ(令和2年9月12日・13日)

更新日:2022年01月26日

旧吉原家住宅の本年度2回目の自主事業として、9月12日㈯・13日㈰に苔玉つくりワークショップを開催しました。今回参加できなかった皆様へ苔玉つくりの手順を紹介いたします。簡単にできますので、ご家庭でも作ってみてください。


 苔玉

まず、ドラセナ、パキラなどメインになる植物を選び、メインに合う植物2種を選びます。(トキワシノブやヤブコウジなど)


苔玉つくり2.jpg

メインの植物の土を少し落とします。


  苔玉つくり8

そこにあと2種の観葉植物を加え、根元を合わせるようにしてバランスよく形を整えます。


苔玉つくり4.jpg

袋に入ったミズゴケを袋の上に広げます。


苔玉つくり5.jpg

広げたミズゴケで整えた植物を下から包み、丸く形を整えたら紐でぐるぐると巻いていきます。あまりひっぱりすぎないのがコツです。その上からハイゴケを載せさらに紐で巻きます。


苔玉つくり6.jpg

お皿に乗せて形を整えたら出来上がりです。直射日光を避け、風通しのいいところに置き、お皿の水がなくなったら水をあげてください。寒さに弱い植物もあるので気を付けながらお楽しみください。上手に育てると、3年以上楽しめるそうです。


苔玉つくり7.jpg

ワークショップ参加者の作品の一部です。どなたの作品も素敵に仕上がりました。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 旧吉原家住宅
直通電話:0944-86-8333
ファクス番号:0944-86-8333

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。