メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 教育委員会 > 歴史・文化 > 文化財 > 登録文化財 > 吉原家住宅

吉原家住宅

更新日:2021年09月14日

吉原家住宅主屋及び角座敷(よしはらけじゅうたく おもや および つのざしき)


 吉原家住宅主屋
  
登録年月日
令和3年2月4日

所在地
大川市大字小保107-2-2他
 
概要
 
吉原家住宅は小保の旧街道沿いに建つ町屋です。旧柳河藩小保町の別当職(注1)を代々務めた吉原家(住宅主屋が重要文化財に指定)の分家で、屋号を酒場とし、分家した当時(家伝によると本家22代正右衛門三常(天明元年(1781)没)のとき)は造酒屋を営んでいました。天保9年(1838)に江戸幕府の巡見使が訪れた際には脇本陣として使用され、式台玄関や書院座敷など格式ある接客空間を備えた大型町屋です。角座敷の建築年代は墨書から天保9年と判明しており、主屋はそれ以前の江戸後期に建築されたと考えられています。

注1 別当職/町の行政的支配者

吉原家住宅煉瓦塀(よしはらけじゅうたく れんがべい)


吉原家住宅煉瓦塀

登録年月日
令和3年2月4日
 
所在地
大川市大字小保107-2-2他

概要
 吉原家住宅主屋の東南角から通りに沿って南に延びる煉瓦塀は、延長6メートル、高さ2メートルで、煉瓦の屋根が載せられています。伝聞によれば昭和前期の建築とされています。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化・社会・人権・同和教育係
直通電話:0944-85-5618
ファクス番号:0944-86-8479

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。