日本スポーツ振興センター災害共済給付制度に関する大切なお知らせ
更新日:2021年03月31日
令和3年度より共済掛金の一部を保護者の皆様にご負担いただくことになりました
大川市教育委員会では、大川市立小・中学校に在学する児童・生徒の不慮の災害に備えて、日本スポーツ振興センターと災害共済給付契約を結んでいます。これまで契約に係る共済掛金の全額を大川市が負担してきましたが、令和3年度からは保護者の皆様に一部ご負担していただくことになりました。これは、災害共済給付制度が国、学校の設置者(市)、保護者の三者で負担する「互助共済制度」であり、法律で保護者の皆様が掛金の4割~6割を負担すると定められていること、近隣自治体の三者負担状況等を鑑み、今回の決定に至ったものです。出費多端の折恐縮ですが、ご理解ご協力をお願いいたします。保護者負担金の額
保護者の皆様にご負担していただく負担金の額は、下記の通りです。
共済掛金(年額) | 市負担額(年額) | 保護者負担金(年額) | |
児童・生徒1人あたり | 920円 | 550円 | 370円 |
市は別に免責特約分15円を負担します。
当該年度の5月1日時点で就学援助(準要保護)の認定を受けている場合は、負担金分を就学援助費としてお支払いいたします。生活保護を受給されている方は別途返金いたします。
災害共済給付制度へ引き続きの加入をお願いします
この制度では、学校の管理下において児童・生徒が「ケガ」などで療養に要する費用(医療費総額)が5,000円(500点)以上かかった場合に、その治療費や見舞金の給付を行います。加入は任意となっておりますが、大川市といたしましては、令和3年度以降も漏れなく加入いただきますようお願い申し上げます。
加入には保護者の同意が必要となっております。年度途中からの加入はできませんので、期限までに学校へ加入同意書の提出をお願いします。
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度について
災害共済給付制度の詳しい内容については下記リンクよりご参照ください。
日本スポーツ振興センター災害共済給付(外部サイトへリンクします)
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 学務係
直通電話:0944-85-5614
ファクス番号:0944-86-8479