メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 観光・産業 > 農業 > 新農業人応援会議(新規就農者) > 就農ガイドブック

就農ガイドブック

更新日:2019年06月14日

農業を始めたい人を応援

農業は、人々の生命維持に不可欠な食料の生産という役割と多面的な機能による市民生活への貢献という役割を担っている重要な産業です。
大川市では平成25年5月に「おおかわ新農業人応援会議」を立ち上げ、現在、市内で農業を始めたい人や農業を始めて間もない人を支援しています。
応援会議では就農希望者向けのガイドブックを作成しました。
農業を始めたいと思う人は活用ください!
注:パンフレット(PDF版)をダウンロードできます。

「おおかわ 新たに農業を始めたい方へのガイドブック」

パンフレットP1 

 
もくじ・・・・・・・・・・・・P2
はじめにお読みください・・・・P3
パンフレットは関連ファイル「パンフレットP2,3」をご参照ください。
 
農業を始めるにあたっての心構えを記載しています。必ず目を通してください。

就農までの流れ(STEP1からSTEP3)・・・・・・・・・・・・P4
(1)栽培技術・経営管理知識の取得、(2)資金の確保・・・・P5
パンフレットは関連ファイル「パンフレットP4,5」をご参照ください。

(1)栽培技術・経営管理知識の取得
   福岡県農業大学校(外部サイトへリンクします)

(2)資金の確保

(3)就農計画の作成、(4)農業機械・施設の取得・・・・P6
(5)農地の確保、その他の支援制度・・・・・・・・・・  P7
パンフレットは関連ファイル「パンフレットP6,7」をご参照ください。

(5)農地の確保 大川市農業委員会(電話番号:0944-85-5590)

その他の支援制度

国庫事業)農業次世代人材投資事業(外部サイトへリンクします)
福岡県事業) 活力ある高収益型園芸産地育成事業
大川市事業) 園芸施設整備支援事業
新規就農者支援事業


就農開始・・・・・・・・・・・・・・・・P8
大川市における主要作物の経営指標・・・・P9
パンフレットは関連ファイル「パンフレットP8,9」をご参照ください。

施設園芸であるイチゴ、アスパラガス、青ねぎの経営指標および先輩たちからのコメントを掲載しています。


大川市のご紹介・・・・・・・・・・・・・・・・P10
就農に関する情報・相談窓口、お問合せ先・・・・P11
パンフレットは関連ファイル「パンフレットP10,11」をご参照ください。

情報収集先

農林水産省(外部サイトへリンクします)
全国新規就農相談センター(外部サイトへリンクします)
福岡県新規就農相談センター(外部サイトへリンクします)
福岡県後継人材育成室(外部サイトへリンクします)

就農相談先

大川市農業水産課(電話番号:0944-85-5587)
大川市農業委員会(電話番号:0944-85-5590)
JA福岡大城営農企画課(電話番号:0944-32-1316)
福岡県筑後農林事務所農業振興課(電話番号:0942-52-5107)
福岡県筑後農林事務所南筑後普及指導センター(電話番号:0944-62-4191) 

このページに関する問い合わせ先

農業水産課 農政係
直通電話:0944-85-5587
ファクス番号:0944-87-2124

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。