始めと終わりば、しゃっち座って食べるばい!運動について
更新日:2017年03月29日
始めと終わりば、しゃっち座って食べるばい!運動について
食べ物を捨ててしまうなんてもったいない!まだ食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」は、全国に年間500~800万トンもあると言われています。
(平成21年の米の生産量が約847万トンです。)
この運動は宴会等から出る食べ残しを削減し、開始後30分間と終了前10分間は席について食事を楽しむ運動です。
この取り組みは、生ごみに占める食品ロスの割合を減らし、「もったいない」を合言葉にごみの減量化を進めていくもの
です。
大川市では、「始めと終わりば、しゃっち座って食べるばい!運動」に取り組んでおり、食品ロス削減の取り組みを推進
しています。
運動への協力を呼びかけする等の実践についてご協力ください。
司会例
- 宴会開始時
『ここで、ご出席の皆さまに、大川市が提唱しています「全部食べるばい!始めと終わりば、しゃっち座って食べるばい!運動」をご案内いたします。この運動は、宴会時における食べ残しを減らす運動です。乾杯の後の30分間とお開き前の10分間は自分の席について料理を楽しみ、「もったいない」を心がけ、食品ロス削減の取り組みにご協力ください。』
2. 宴会終了10分前
『皆さまにお知らせいたします。間もなくお開きの時間となりますので、今一度自分の席に戻り、料理をお楽しみください。』福岡県でも食品ロス削減のため「食品ロス削減県民運動協力店(愛称:食べ物余らせん隊)」の募集をしています。
県ホームページhttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/amarasentai.html県ホームページから「余らせん隊」で検索ください。
飲食店の皆さまへ
「始めと終わりば、しゃっち座って食べるばい!運動のPRポスター、ポケットティッシュ、コースターを作成しました。
ご協力いただける飲食店には、無料で配布しますのでご連絡ください。
このページに関する問い合わせ先
環境課 業務係
直通電話:0944-87-6789
ファクス番号:0944-86-6690