メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > 環境 > 大気環境

大気環境

更新日:2023年01月26日

 福岡県の大気汚染常時監視測定

福岡県は、県内の大気汚染の状況を把握するため、大気汚染常時監視測定局で大気汚染物質を常時測定しています。
微小粒子状物質(PM2.5)についても県内14カ所の大気汚染常時監視測定局で常時測定し、ウェブ上で「大気測定結果(速報値)」を公表しています。
同ウェブサイトでは、微小粒子状物質(PM2.5)以外に、光化学オキシダント、二酸化硫黄、二酸化窒素、浮遊粒子状物質などの常時監視測定結果も公表していますので活用してください。

微小粒子状物質(PM2.5)とは

大気中に浮遊する粒子状物質であって、その粒径が2.5マイクロメートル以下の粒子を50%の割合で分離できる分粒装置を用いて、より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子です。(1マイクロメートル=0.001ミリメートル)
呼吸器疾患や循環器疾患への影響が懸念されています。

微小粒子状物質(PM2.5)の環境基準

1年平均値:15マイクログラム/立方メートル以下、1日平均値:35マイクログラム/立方メートル以下(平成21年9月9日告示)

福岡県が微小粒子状物質(PM2.5)の自動測定機を設置している場所

大気汚染常時監視測定局(直方市、飯塚市、田川市、柳川市、八女市、豊前市、小郡市、宗像市、太宰府市、古賀市、朝倉市、糸島市、篠栗町及び苅田町)

福岡市の予測情報

福岡県からの予測情報

このページに関する問い合わせ先

環境課 環境係
直通電話:0944-87-6789
ファクス番号:0944-86-6690

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。