メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 認知症支援 > 認知症初期集中支援チーム

認知症初期集中支援チーム

更新日:2020年04月07日

市では、国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に基づき、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らしていけるよう、大川三潴医師会と連携し、平成28年12月に認知症初期集支援チーム「おおかわオレンジチーム」を設置しました。
多職種がチームで支援にあたるのがおおかわオレンジチームの特徴です。

チームのメンバー

・認知症サポート医
・看護師
・作業療法士
・薬剤師
・介護支援専門員

チームの支援内容

認知症の方や認知症疑いのある方、そのご家族を訪問し、認知症に関する相談をお受けします。ご本人やご家族の状況に応じて、病院の受診や介護サービスの導入など、適切なサービスにつながるよう支援します。

対象となる方

40歳以上で在宅の認知症または認知症の疑いのある人で次の(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1) 認知症の診断を受けていない、または治療を中断している
(2) 医療サービスや介護サービスを利用していない
(3) 何らかのサービスを受けているが、認知症による症状が強く、どのように対応してよいのかわからなくて困っている

利用の仕方

お住いの地域担当の地域包括支援センターへご相談ください。
   
担当地域    名称 所在地 電話
 向島、北酒見、榎津、
道海島、三又地区
大川北地域包括支援センター  大川市大字道海島861
介護老人保健施設ふれあいの里道海内
88-1010
 酒見(北酒見を除く)、
木室、田口地区
大川東地域包括支援センター  大川市大字北古賀559-3
小規模多機能型居宅介護あおぎり荘内
88-9231
小保、川口、大野島地区 大川南地域包括支援センター  大川市大字大野島855
特別養護老人ホーム大川荘前
89-2525
おおかわオレンジチームイメージ図

このページに関する問い合わせ先

健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。