メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 健康・福祉 > 住民健診 > 各種がん検診

各種がん検診

更新日:2022年04月01日

すべての検診をワンコイン(500円)で受診できます。誰のためでもないご自身の健康のため、またご家族の幸せのために、ぜひ検診を受診のうえ健康管理に努めてください。

各種がん検診等一覧

検診の種類     対象者 検査内容 料金 個別検診 集団検診
肺がん・結核検診 40歳以上の人
(昭和59年4月1日以前生まれ)
胸部エックス線検査 500円注1
大腸がん
検診
40歳以上の人
(昭和59年4月1日以前生まれ)
便潜血検査 500円
前立腺がん
検診
50歳以上の男性
(昭和49年4月1日以前生まれ)
血液検査
(PSA検査)
500円 ×
乳がん
検診
40歳以上の女性
(昭和59年4月1日以前生まれ)
マンモグラフィ1方向(40歳代のみ2方向) 500円
子宮がん
検診
20歳以上の女性
(平成16年4月1日以前生まれ)
細胞診による子宮頸がん検診(医師の判断により体部検診も実施) 500円
胃がん検診 40歳以上の人
(昭和59年4月1日以前生まれ)
胃部エックス線検査(バリウム) 500円 ×
胃の健康度
検診
注2の生年月日の方が対象 血液検査
(PG法検査・HP抗体検査)
500円 ×
肝炎ウイルス検診 40歳以上(昭和59年4月1日以前生まれ)で肝炎ウイルス検診を受けたことがない方
(肝炎治療中の方及び肝炎にかかったことがある方は除きます)
血液検査
(B、C型肝炎ウイルス検査)
500円
注3
×

注:受診できる検診区分に○印をつけています。なお、対象者の年齢基準日は、年度末日(令和6年3月31日)です。
 
注1 肺がん・結核検診は、65歳以上の方(昭和34年4月1日以前生まれ)は検診料金が無料になります。
注2 胃の健康度検診対象生年月日

昭和57(1982)年4月2日~昭和58(1983)年4月1日
昭和52(1977)年4月2日~昭和53(1978)年4月1日
昭和47(1972)年4月2日~昭和48(1973)年4月1日
昭和42(1967)年4月2日~昭和43(1968)年4月1日
昭和37(1962)年4月2日~昭和38(1963)年4月1日

注3 肝炎ウイルス検診で、40・45・50・55・60歳の節目年齢の方は無料になります。(対象者には5月下旬に受診の案内を送付します。)

個別検診(市内指定医療機関での検診)の実施期間等

6月から11月末まで、市内の指定医療機関で実施します。

集団検診の実施期間等

6月から8月にかけて、市内の特設会場(健康福祉センター及び指定コミセン)を巡回して実施します。

受診申込

市内指定医療機関で受ける個別健診と健康福祉センター等で受ける集団健診があり、申し込み方法が異なります。

集団健診で受診する

4月1日号市報と同時配布の「大川市健康ガイドブック」に綴じ込みの「集団検診申し込みはがき」に必要事項を記入し、申し込みください(申込制)。 くわしい申込方法等は下記関連リンク「集団検診」をご覧ください。

個別検診で受診する

指定医療機関に電話にて予約し、受診してください。実施医療機関は下記関連リンク「実施医療機関(個別検診)」からご確認ください。

備考

  • 乳がん及び子宮がん検診について、「がん検診推進事業」の対象者は検診を無料で受けることができます。
    対象者等のくわしい内容は下記関連リンク「がん検診無料クーポン」をご覧ください。
  • 乳がん検診については2年に1回の受診が推奨されていますが、平成26年度から受診間隔についてはご自身で管理いただいております。
    なお、ご希望により毎年の受診もできます。
  • 胃の健康度検診は、血液検査により胃の健康度をABCDの4段階に分類する検診です。胃の健康度に応じて、効率的に胃がん検診を実施するためのものであり、胃がんを発見するための検診ではありません。

このページに関する問い合わせ先

健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。