令和6年度 高齢者の新型コロナ予防接種を実施しています
更新日:2025年01月23日
高齢者の新型コロナ予防接種は、高齢者を対象とした定期接種(B類疾病)であり、主に個人の予防目的のために行うもので、接種を受ける法律上の義務はありません。ご自分の意思と責任で希望する場合にのみ接種を受けてください。
注)個人への接種券等の送付はありません。接種を希望する方は、直接接種ができる医療機関へご予約ください。
新型コロナワクチン特例臨時接種は、令和6年3月31日をもって終了しました。
お手元にある未使用の接種券は使用できませんので破棄して下さい。
接種対象者
大川市民で、下記の1または2の人
- 65歳以上(65歳の誕生日の前日から接種できます)
- 60歳以上65歳未満の人であって、心臓・腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
注:医師の判断が必要ですので、詳しくはかかりつけ医に相談してください。
なお、1及び2以外の人で接種を希望される場合、定期外の接種(任意接種)となり、接種にかかる費用は全額自己負担となります。その場合の費用は、接種ができる医療機関に直接お尋ねください。
接種料金
3,300円
接種料金の免除について
上記接種対象者のうち、下表に該当する人は無料で接種できます。
接種の際に医療機関に次の1から6の確認書類のうち、いずれか一つを提出してください。
注意:確認書類の提出なく接種した場合は、接種料金がかかります。
個人負担額免除対象者および確認書類
個人負担額免除対象者 |
確認書類 |
市民税非課税世帯に属する人
|
1 市民税非課税世帯確認書(原本) 大川市健康課 健康推進係 6番窓口で無料発行 |
2 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(写し) 注:有効期限内のもの |
|
3 介護保険負担限度額認定証(写し) 注:有効期限内のもの |
|
4 令和6年度 介護保険料納入通知書(写し) 注:所得段階1~3段階の記載があるものに限る |
|
生活保護世帯に属する人 |
5 生活保護受給証明書(原本) 大川市福祉事務所 保護係 窓口で無料発行 |
中国残留邦人等支援法に基づく支援給付受給世帯に属する人 |
6 支援給付受給証明書(原本) 大川市福祉事務所 保護係 窓口で無料発行 |
- 通知書・証明書等については、その発行年度中の接種に限り有効とさせていただきます。
市民税非課税世帯確認書の交付手続き
交付(申請)窓口
- 大川市役所 健康課健康推進係 6番窓口
持参するもの
- 申請(来所)される人の本人確認ができる公的機関発行の書類等(マイナンバーカードや自動車運転免許証・健康保険証など)
- 市民税非課税世帯確認書交付申請書
注:申請書(用紙)は窓口にありますが、下記からダウンロードもできます。
(個人用)市民税非課税世帯確認書交付申請書
(施設用)市民税非課税世帯確認書交付申請書
接種に必要なもの
マイナンバーカードや自動車運転免許証又は健康保険証等
注意:60歳以上65歳未満の対象者は、接種日に「身体障害者手帳(1級)」をご持参ください。
接種期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
接種回数
1回
接種申込方法
予防接種にあたっては、接種ができる医療機関に事前に予約が必要です。福岡県内の受託医療機関に限ります。
なお、医療機関によっては、3月末まで実施されない場合があります。
接種ができる市内医療機関
医療機関名 |
住所 |
電話番号 |
インフル |
コロナ |
足達消化器科整形外科医院 |
榎津332-2 |
88-2688 |
〇 |
〇 |
一ノ瀬医院 |
下木佐木375 | 88-1830 | 〇 | 〇 |
いちのせファミリークリニック |
中八院1247 |
86-2366 |
〇 |
〇 |
今村医院 |
中古賀724‐1 |
86-3010 |
〇 |
|
おの眼科 |
幡保157 |
88-8366 |
〇 |
〇 |
くまのみどうクリニック |
三丸485-1 |
86-2863 |
〇 |
〇 |
倉富クリニック |
酒見507-5 |
86-4339 |
〇 |
〇 |
児玉医院 |
酒見486 |
86-2373 |
〇 |
〇 |
酒井小児科内科医院 |
榎津261-1 |
87-2200 |
〇 |
〇 |
宿里医院 |
本木室507‐1 |
86-4069 |
〇 |
|
高木病院 |
酒見141-11 |
87-0039 |
〇 |
〇 |
高宮クリニック |
一木571 |
86-2812 |
〇 |
〇 |
道海クリニック |
道海島658‐2 |
88-0707 |
〇 |
|
中村眼科医院 |
酒見11-1 |
87-1618 |
〇 |
〇 |
ひさしたかし整形外科クリニック |
幡保157 |
87-5539 |
〇 |
|
平田医院 |
新田256-1 |
86-2859 |
〇 |
〇 |
福田病院 |
向島1717-3 |
87-5757 |
〇 |
〇 |
溝田医院 |
大橋106 |
86-3238 |
〇 |
〇 |
本村産婦人科医院 |
榎津294‐1 |
86-3603 |
〇 |
|
よしはら医院 |
小保177 |
87-2711 |
〇 |
|
若津内科皮膚科医院 |
向島2585‐6 |
86-3211 |
〇 |
接種を受ける前の注意事項等
予防接種の可否を判断するために、接種前に医療機関では以下のことを行ってください。なお、医師の判断により接種ができない場合もあります。
- 体温測定
- 予診票の記入・提出(記入が困難な方は代理による記入でも結構です)
注:接種前後の注意等について、下記の関連ファイル「新型コロナ予防接種を受けるに当たっての説明」に記載していますので、事前に必ずご確認ください。
接種に使用するワクチンの種類
新型コロナワクチン定期接種に使用できるワクチンは以下の5社から供給されています。それぞれのワクチンの説明については、リンク先(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)をご参照ください。
使用するワクチンは医療機関により異なりますので各医療機関へお尋ねください。
関連ファイル
関連リンク
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464