オミクロン株対応ワクチンの接種(3回目以降の追加接種)について
更新日:2023年01月23日
現在、令和5年3月31日(金曜日)までのご予約が可能です。
接種対象者
初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上で、前回の接種完了から3か月経過した人
使用するワクチン
- ファイザー社製2価ワクチン:12歳以上
- モデルナ社製2価ワクチン:12歳以上
注)オミクロン株対応ワクチンは、初回接種(1・2回目)には使用できません。
注)医療機関によっては、接種年齢を制限している場合があります。
接種間隔
前回の接種後3か月
令和4年10月21日より、現行の「5か月以上」から「3か月以上」に短縮されました。
接種費用
無料
接種回数
1回のみ
実施期間
令和5年3月31日(金曜日)まで
使用していない接種券をお持ちの方
既に追加(3・4回目)接種券が届いていて接種がお済みでない方に対して、新たな接種券の送付はありません。
お手持ちの接種券でオミクロン株対応ワクチンを接種することができますので、随時ご予約ください。
紛失された場合は、再発行手続きをしてください。
接種券をお持ちでない方
追加(3・4・5回目)の接種券については、準備が整い次第、順次発送します。
ただし、追加(3・4回目)の接種をオミクロン株対応ワクチンで完了している場合、追加(4・5回目)接種券の発送はありません。
オミクロン株対応ワクチンの接種は1回のみとなります。
新たな接種券の発送日について
以下の予定で新たに接種券を発送します。
接種券がお手元に届き次第ご予約ください。
注)市内全域への配達完了まで1週間程度かかります。発送日から1週間を経過した後お手元に届かない場合はお問い合わせください。
前回接種の完了月 | 次回の接種券発送日 |
5月までに3回目接種が完了した12~60歳の方 | 令和4年10月12日(水曜日) |
2,3,4回目の接種が6月に完了した方 | 令和4年10月27日(木曜日) |
2,3,4回目の接種が7月に完了した方 | 令和4年11月15日(火曜日) |
2,3,4回目の接種が8月に完了した方 | 令和4年11月17日(木曜日) |
2,3,4回目の接種が9月に完了した方 | 令和4年11月17日(木曜日) |
接種券の再発行(発行)手続き
追加(3・4回目)接種の接種券が既に届いていたが紛失した方、前回の接種完了後に大川市へ転入した方については、接種券の再発行(発行)手続きをしてください。手続き方法は以下の2つです。
- web申請(24時間毎日受付可能)
- 電話申請(9時から17時まで、土日祝日も開設)
接種開始日
令和4年10月3日(月曜日)
接種実施医療機関
使用するワクチンの種類については随時変更する可能性がありますので、ネット予約サイトまたはおおかわワクチンコールセンターでご確認ください。
医療機関名 | 所在地 | 医療機関名 | 所在地 |
秋田クリニック | 三丸 | 高木病院 | 酒見 |
足達消化器科整形外科医院 | 榎津 | 高宮クリニック | 一木 |
一ノ瀬医院 | 下木佐木 | 中村眼科医院 | 酒見 |
いちのせファミリークリニック | 中八院 | 平田医院 | 新田 |
おの眼科 | 幡保 | 福田病院 | 向島 |
倉富クリニック | 酒見 | 溝田医院 | 大橋 |
酒井小児科内科医院 | 榎津 | よしはら医院 | 小保 |
宿里医院 | 本木室 | 若津内科皮膚科医院 | 向島 |
予約方法
必ず予約が必要です。
接種券がお手元に届き次第(既にお持ちの方含む)ご予約可能です。
下記のいずれかの方法でご予約ください。
注)医療機関に直接予約することはできません。くれぐれも医療機関に直接連絡されることのないようご注意ください。
- おおかわワクチンコールセンター
電話番号:0120-210-714 受付時間:午前9時から午後5時(土日祝日も開設)
- ネット予約
ネット予約はこちらから 受付時間:24時間いつでも可能
関連リンク
- 【厚生労働省】オミクロン株対応2価ワクチンの接種についてのお知らせ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464