新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目)について
更新日:2022年5月26日
新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)の予約受付について
注)初回接種(1・2回目)がお済みでない方はこちらをご参照ください。
2回目の接種完了後、5か月以上経過後に3回目の接種が可能です。
どなたさまも接種券がお手元に届きましたら順次ご予約ください。
接種実施期間および接種実施医療機関
現在、次の医療機関において下記の日程のご予約が可能です。
- 接種実施期間
令和4年7月2日(土曜日)まで
- 接種実施医療機関
医療機関名 | 所在地 |
いちのせファミリークリニック | 中八院 |
酒井小児科内科医院 | 榎津 |
福田病院 | 向島 |
注)医療機関によって接種できる日時および年齢とワクチンが異なりますので、
ネット予約サイトやおおかわワクチンコールセンター(0120-210-714)でご確認ください。
また、15歳未満の接種においては、原則保護者の同伴が必要となります。予診票に保護者の署名が必要であり、
署名がなければワクチン接種は受けられません。
予約方法
必ず予約が必要です。下記のいずれかの方法でご予約ください。
医療従事者の方は勤務先で接種できる場合がありますので勤務先におたずねください。
- おおかわワクチンコールセンター
電話番号:0120-210-714 受付時間:午前9時から午後5時
- ネット予約
ネット予約はこちらから 受付時間:24時間いつでも可能
注)医療機関に直接予約することはできません。くれぐれも医療機関に直接連絡されることのないようご注意ください。
福岡県が実施する新型コロナウイルスワクチン接種について
福岡県では、接種会場を設け、3回目ワクチン接種を実施しています。
予約の方法や問い合わせ先などの詳細は、福岡県のホームページをご確認ください。
注)福岡県の接種会場で使用するワクチンは武田/モデルナ社製となります。
福岡県新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法等のご案内について(外部リンク)
追加接種(3回目)についての概要
接種が受けられる時期
接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和4年9月30日までの予定です。
接種対象者
注)国が定める対象者は原則以下のとおりですが、2回目の接種完了日から5か月以上経過後に接種できます。
どなたさまも接種券がお手元に届きましたら順次ご予約ください。
以下を全て満たす方全員
- 12歳以上の方
- 日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種(注1)が完了している方
- 2回目の接種を完了した日から、一定期間が経過した方(注2)
(注1)初回接種に相当する接種を受けた方(日本で薬事承認されているワクチンに限ります)は次の(ア)から(エ)に該当する方です。
(ア)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
(イ)在日米軍従業員接種で2回接種した方
(ウ)製薬メーカーの治験等で2回接種した方
(エ)海外で2回接種した方
(注2)「一定の期間」は、下記のとおりです。
●ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン:5か月以上
接種ワクチンと接種対象年齢
1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。
・ファイザー社のワクチン :12歳以上の方が対象です。追加接種では、初回接種と同量を接種します。
・武田/モデルナ社のワクチン:18歳以上の方が対象です。追加接種では、初回接種の半量を接種します。
ワクチンの種類
武田/モデルナ社製およびファイザー社製
3回目接種に武田/モデルナ社製ワクチンを使用する場合の安全性、効果等については下記をご参照ください。
武田/モデルナ社のワクチンも3回目の接種に使用できるようになりました(リンク:厚生労働省)
ワクチン接種回数
1回
注)インフルエンザや高齢者肺炎球菌ワクチンなど、他の予防接種を受ける場合は、前後2週間の間隔をあけて接種してください。
ワクチン接種費用
無料
接種券発送時期
追加接種(3回目接種)の接種券は薄い緑色の封筒で郵送します。2回目接種 完了時期 |
接種券 発送時期 |
令和3年5月 | 令和3年12月17日 |
令和3年6月 | 令和4年1月19日 |
令和3年7月 | 令和4年2月3日 |
令和3年8月 | 令和4年2月15日 |
令和3年9月 | 令和4年2月24日 |
令和3年10月 | 令和4年3月17日 |
令和3年11月 | 令和4年4月21日 |
令和3年12月 | 令和4年5月19日 |
令和4年1月 | 令和4年6月 |
令和4年2月 | |
令和4年3月 | 令和4年7月 |
令和4年4月 | 令和4年8月 |
注)接種券がお手元に届くにまでには、発送日から数日を要します(現在土・日・祝日の郵便配達はなく、市内全域を数日に分けて配達されます)。
注)発送日から土・日・祝日を除き7日間経過しても接種券がお手元に届かない場合、健康課健康推進係(0944-86-8450)へご連絡ください。
予約方法
接種券が届いた後におおかわワクチンコールセンターに電話予約またはネット予約(予約の開始日等は随時お知らせします)
注)医療従事者等の方はお勤めの医療機関で接種を受けられる場合もありますので、勤務先におたずねください。
接種場所
市内の接種実施医療機関において個別接種
注)接種日時や使用するワクチンの種類は医療機関ごとに異なります。ワクチンコールセンターやネット予約サイトにてご確認ください。
接種に必要なもの
- 接種券が印字された「予診票」と「予防接種済証」(一体型になっていますので切り離さずご持参ください)
- 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464