新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日:2021年04月16日
こちらのページの情報は、現在の計画です。国の方針やワクチンの供給状況により、変更となる場合がありますので、ご注意ください。(令和3年4月17日時点)
大川市でのワクチン接種について
接種対象者
接種時に住民票がある16歳以上の市民(ただし、希望者)
接種費用
無料
接種回数
2回(同一のワクチンを接種)
ファイザー社のワクチンでは通常1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
大川市での接種順位
大川市では以下の順位でワクチン接種を実施します。
- 医療従事者等
- 高齢者施設等入居者
- 高齢者(昭和32年4月1日以前生まれの方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
- それ以外の者
ワクチン接種の実施方法
大川市文化センターでの集団接種を行います。
接種会場
大川市文化センター(市役所向かい側)
接種開始時期
高齢者は令和3年5月24日から接種開始予定です。
注:ワクチンの供給状況により、接種開始日が変更となる可能性があります。
接種に必要なもの
接種クーポン券、事前に記入した予診票、本人確認書類(運転免許証、保険証など)
接種券の発送
- 75歳以上の高齢者 4月23日(金曜日)発送予定
- 65歳以上の高齢者 4月30日(金曜日)発送予定
- 64歳以下の方 現在、未定です。決定次第、お知らせします。
予約方法
接種希望者は必ず予約が必要となります。
予約方法は「コールセンターへの電話予約」と「ネット予約」があります。
予約受付は令和3年5月10日(月曜日)午前9時から開始予定です。
- おおかわワクチンコールセンター
電話番号:0120-210-714
受付時間:平日・土日祝 午前9時から午後5時
- ネット予約
受付時間:24時間いつでも可能
ネット予約はこちらから
ワクチン接種の流れ
その他
(妊婦や授乳中の方について)
妊娠中や授乳中の方も、新型コロナウイルスワクチン接種は可能です。ただし、妊婦または妊娠している可能性のある女性には海外の実使用経験などから現時点で特段の懸念が認められているわけではありませんが、安全性に関するデータが限られていることから、よく検討して接種を判断していただくこととしています。ご不安な方は主治医と相談してください。
新型コロナワクチンを接種した後の注意点 ファイザー社を接種した方へ(厚生労働省)
国(厚生労働省)・県・市のコールセンターについて
国・県・市では、それぞれコールセンターを設置しますが、お問合せの内容によって、問い合わせ先が異なりますので、ご注意ください。
国(厚生労働省)のコールセンター(令和3年2月15日から設置)
- コロナワクチン施策のあり方等に関する問い合わせ先
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
- 外国人向けの問い合わせ先
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
タイ語 午前9時~午後6時(土日・祝日も実施)
ベトナム語 午前10時~午後7時(土日・祝日も実施)
福岡県のコールセンター(令和3年4月1日から設置)
- 福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
接種後の副反応等に係る専門的な相談に関する問い合わせ
電話番号:0570-072972(注意:通話料がかかります)
受付時間:24時間(休日・祝日も実施)
大川市のコールセンター(令和3年4月2日から設置)
- おおかわワクチンコールセンター
ワクチン接種に関する質問や相談に関する問い合わせ
電話番号:0120-210-714 (注:令和3年4月17日よりフリーダイヤルに変更しました)
受付時間:午前9時~午後5時(休日・祝日も実施)
関連リンク
- 新型コロナワクチンの接種についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係
直通電話:0944-86-8450
ファクス番号:0944-86-8464