地域包括支援センター
更新日:2017年12月15日
地域包括支援センターとは
心身の健康の維持、生活の安定、権利擁護など、高齢者の暮らしにかかわるあらゆる相談に応じる「ワンストップ相談窓口」です。主任ケアマネージャー、保健師、社会福祉士などが中心となって、高齢者の方たちが住み慣れた地域で、安心した生活が続けられるように支援します。
介護や健康のこと(介護予防ケアマネジメント)
要支援1・2、事業対象者と認定された方に対し、介護予防サービスなどの提案および利用の支援を行います。また、元気な高齢者の方たちに対し、日常生活に必要な能力の維持・改善を目的とした「介護予防事業」を実施します。
さまざまな相談ごと(総合相談)
介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療、生活に関することなど、高齢者の方だけではなく、その家族、近隣に暮らす高齢者に関する相談にも応じます。
権利を守ること(権利擁護)
高齢者の方たちが安心していきいきと暮らすために、様々な権利を守ります。消費者被害や虐待の防止・早期発見、成年後見制度の活用などを支援します。
暮らしやすいために(包括的・継続的ケアマネジメント)
安心して暮らし続けられる地域にするために、保健・医療・介護・福祉などの様々な関係機関と連携することで、地域ぐるみで支える体制づくりを行っていきます。相談窓口
- 大川市地域包括支援センター 市役所健康課内
電話 0944-85-5525 FAX 0944-86-8485
- 地域の包括支援センター
センター名 | 住所 | 担当地区 | 電話 | FAX |
東サブセンター | 北古賀559-3(小規模多機能型居宅介護あおぎり荘内) | 酒見地区(北酒見を除く)、田口地区、木室地区 | 0944-88-9231 | 0944-88-9241 |
南サブセンター | 大野島857-1(特別養護老人ホーム大川荘内) | 小保地区、川口地区、大野島地区 | 0944-89-2505 | 0944-89-2501 |
北サブセンター | 道海島861(介護老人保健施設ふれあいの里道海内) | 向島地区、北酒見地区、榎津地区、三又地区 | 0944-88-1010 | 0944-86-7788 |
このページに関する問い合わせ先
大川市地域包括支援センター(健康課内)
直通電話:0944-85-5525
ファクス番号:0944-86-8485