あんしん声かけ訓練
更新日:2019年10月18日
市では認知症になっても安心して暮らせるまちの実現を目指し、認知症の人とその家族を地域で支える取り組みを進めています。
その取り組みの一つとして、平成26年11月に認知症の人が行方不明になった場合を想定し、地域ぐるみで認知症行方不明者の安全確保と事故防止を図る「声かけ訓練」を実施しました。
今後、この訓練を市内各地域へ拡大していくとともに、認知症サポーター養成講座の実施などの啓発の取り組みを推進していきます。
訓練の手順
1 |
参加者は認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の人へ声をかけるときのポイント等について学習します。 |
![]() |
2 |
受講後、行方不明者役の氏名や服装などの特徴を発表します。 参加者は地域に出て行方不明者役を探し、見つけたら、講座で学んだ声かけのポイントを思い出して実践します。 |
![]() |
3 |
実践をした後、公民館等で反省会をします。
|
![]() |
このページに関する問い合わせ先
健康課 高齢者支援係
直通電話:0944-85-5524
ファクス番号:0944-86-8464