メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 令和5年度 訪問型生活援助担い手研修(訪問型サービスAヘルパー養成研修)

令和5年度 訪問型生活援助担い手研修(訪問型サービスAヘルパー養成研修)

更新日:2023年9月28日

訪問介護などで生活援助の担い手になりませんか?(訪問型サービスAヘルパー養成研修)

 「訪問型サービスAヘルパー養成研修」とは、軽度の介護保険サービス利用者(要支援1・2等)の自宅を訪問し、掃除、洗濯、調理、ゴミ出し等、身の回りのお手伝い(生活援助:1回当たり45分~60分程度)をするヘルパーになるための研修です。

 通常の訪問介護のヘルパーと違い、着替えや入浴介助といった、利用者の身体に触れる介助(身体介護)は行いません。

訪問介護サービス

→ 身体介護 + 生活援助

訪問型サービスA 

→ 生活援助のみ

福岡県介護福祉士会では、福岡県の補助事業を受けて、訪問介護で生活援助ができるようになる研修会(訪問型サービスAヘルパー養成研修)に取り組むことになりました。
本事業は、開催地でもある大川市と協力して実施いたします。

要支援者などへの生活援助は、地域住民の協力が必要です。
この機会に、本研修を受講し、生活援助の担い手としてお仕事しませんか。
短い時間だけ仕事をしたいという人も、訪問型サービスAはぴったりです。
研修には事業所もお呼びしていますので、現場の声も聴けると思います。
多くの方の参加をお待ちしております。

【 主催 】

公益社団法人 福岡県介護福祉士会(福岡県補助事業)  協力開催:大川市

【 日時・内容 】

  日程 時間(昼休憩含む) 内容
1日目 11月10日(金曜日) 9:30~16:00 開講式
訪問介護に関わる法令の理解
訪問介護の役割と計画作成のプロセス1
2日目 11月17日(金曜日) 9:30~16:00 訪問介護の役割と計画作成のプロセス2
訪問介護の理解/利用者の理解
高齢期の疾病の理解
3日目 11月24日(金曜日) 9:30~16:00 生活援助の方法
4日目 12月1日(金曜日) 9:30~16:00 基本介護技術
現場への対応
5日目 12月8日(金曜日) 9:30~16:00 利用者支援の為の基本的態度
基本介護技術講義
訪問介護の事例検討
6日目 12月15日(金曜日) 9:30~16:00 接遇
振り返りの学習
修了式
上記日程以外に、個別で1日間の現場でのボランティア実習も予定しています。

【研修会場】

 大川市文化センター 2階 洋会議室(大川市大字酒見221番地11)
  

【研修課程】

 上記のとおり
 全ての研修課程を修了した方には修了証を発行致します。

【受講資格】

 次の1~3全てに該当する方
  1.  訪問型サービスAの事業所で働くことを検討している者。
  2.  上記の研修課程を全て受講できる者。
  3.  福岡県内に居住している者。

【 受講料 】

無料(但し、会場までの交通費、昼食は自己負担です)

【申込手続】

  1. 申込用紙を市ホームページからダウンロードしFAXまたは郵送
  2. 下記申し込みフォームから申込
   訪問型サービスAヘルパー養成研修申込フォーム

【 定 員 】

20名程度(申込者が、5名以下の場合は中止することがあります。)

【 締 切 】

令和5年10月31日(火曜日)17時必着(但し、定員超過の場合は先着順で受付を行います。)

【 その他 】

  1. 本研修は、別に定めている研修課程を全て修了しなければ、修了証を発行することはできません。なお、補講等は行いません。
  2. 昼食は各自で準備してください。販売等はありません。

このページに関する問い合わせ先

健康課 介護保険係
直通電話:0944-85-5522
ファクス番号:0944-86-8464

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。