メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > こんなときには > 子育て > 子どもの医療・手当 > 子ども医療費の助成

子ども医療費の助成

更新日:2021年09月17日

子ども医療費支給制度

中学3年生までの子どもが、健康保険による診療を受けたときの自己負担分(入院時の食事負担額は除く。)を助成します。

受給資格

大川市に住所があり、健康保険の加入者で、0歳から中学校3年生までの子ども。



資格認定日

出生の場合

  • 30日以内の届出であれば、出生の日から
  • 30日以降の届出であれば、届出の日の属する月の初日から

転入の場合

  • 転入の月内の届出であれば、転入の日から
  • 転入の月よりあとの届出であれば、届出の日の属する月の初日から


自己負担額

健康保険法が適用されない診療や、入院時の食事代・部屋代などの保険適用外の費用負担は医療費支給の対象外となりますのでご注意ください。

3歳未満

入院・外来ともに無料

3歳から小学校就学前

入院

1日あたり500円(月3,500円を限度)

外来

1医療機関ごとに月600円まで

小学校1年生~中学3年生

入院

1日あたり500円(月3,500円を限度)

外来

1医療機関ごとに月1,200円まで

医療証の交付申請手続きと利用のしかた

医療証の交付申請

助成を受けるには子ども医療証の交付申請が必要です。

医療証の交付申請に必要なもの
  • 子どもの健康保険証(大川市の国民健康保険に加入の方は不要です)


 利用のしかた

県内の医療機関を受診した場合

医療機関に保険証と医療証を提示してください。


県外の医療機関を受診した場合

県外の医療機関では医療証を使えないため、いったん医療機関で支払ったあとに、払い戻しの手続きが必要となります。
下記書類等をお持ちになり、市役所で払い戻しの手続きをしてください。

払い戻し手続きに必要なもの
  • 領収書原本(総医療点数が記載されているもの)
  • 子ども医療証
  • 保護者名義の通帳
  • 印鑑(現金受け取りの場合のみ)
  • 健康保険証

 (高額療養費などの支給がある人で大川市の国民健康保険以外の人は上記書類に加えて次の書類)

  • 高額療養費の支給決定通知書

 

学校管理下でのケガや病気の場合は

学校管理下でケガや病気をした場合、災害共済給付が優先となります。病院窓口では、医療証を提示せずに学校管理下でのケガや病気であることをお伝えください。詳しくは学校または市にお尋ねください。

このページに関する問い合わせ先

市民課 国保年金係
直通電話:0944-85-5503

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。