メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > マイナポイントを活用した消費活性化策のご案内

マイナポイントを活用した消費活性化策のご案内

更新日:2023年04月14日

マイナポイントの期間が延長されました!

 国において、消費税率の引上げに伴う消費活性化策として、民間のキャッシュレス決裁での買い物やチャージ等に対して、1人当たり最大5,000円分のマイナポイントが付与される事業を実施しています。

 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方はマイナポイント付与の対象となります。カード受取後、マイナポイントを申込み、チャージまたはお買い物をすることで上限5,000円分のポイントを受け取ることができます。  

 さらに、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みで7,500円分のマイナポイントを、公金受取口座の登録で7,500円分のマイナポイントを受け取ることもできます。
 既にマイナンバーカードを取得されている方も期間延長の対象となります。

 注)令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方の、マイナポイントの申請制限が令和5年9月末に延長されました。
   しかし、令和5年5月末で申込みが終了する決済サービスもございますので、確認してからの申請をお願いします。

 マイナポイントとは?(外部リンク)

 マイナポイント対象の決済サービスとその申込み期限一覧(外部リンク)
    

 マイナポイントを利用するには

(1) マイナンバーカードの取得(令和5年2月末までに交付申請された方が対象)
    詳しくはこちらをご覧ください。
          マイナンバーカードの申請方法    
 
(2) マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)  
   マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)は、公的個人認証に対応したスマートフォンまたはパソコンと
   公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタにより設定することができます。
   市役所では1階市民課で職員によるマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)支援を行っておりますので
   お気軽にご相談ください。

   なお、ご自宅のパソコンやスマートフォンを使って、ご自身で設定される場合は、次の設定方法をご覧ください。    
   ・マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)方法(パソコン版)(PDF:1081KB)
   ・マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)方法(Android版)(PDF:1082KB)
   ・マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)方法(iPhone版)(PDF:1068KB)
 
(3) マイナポイントの申込み
   利用されるキャッシュレス決済サービスを選択します。
   対象となるキャッシュレス決済サービスの一覧(外部リンク)

(4)キャッシュレス決済の利用
    選択したキャッシュレス決済サービスで、チャージや買い物をすると、マイナポイントが付与されます。

 

 マイナポイントの詳細、お問い合わせ先について

 国の「マイナポイント」ホームページ  
  ・総務省HP「マイナンバーカードでマイナポイント」(外部リンク)   
 国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」  
  電話:0120-95-0178(音声ガイダンス)

このページに関する問い合わせ先

企画課 地方創生推進係
直通電話:0944-85-5573
ファクス番号:0944-88-1776(代表)

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。