メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 大学生等応援臨時給付金 LINEからも申請可能に!

大学生等応援臨時給付金 LINEからも申請可能に!

更新日:2022年11月1日

大川市は大学や専門学校等へ通う学生のみなさんを応援します

 大川市は、(1)市内に在住し市外の大学・専門学校等に通学している学生と、(2)市内の大学・専門学校等に通学している学生に対して、新型コロナウィルス感染症の影響に加え、物価高騰の影響下においても、学業と生活を安心して両立できるよう、2つの事業で応援します。

 

(1) 大学生等応援臨時給付金交付事業 
  令和5年1月18日からはLINEからも申請可能です


college.png

【申請方法】

(1)LINE友だち追加をしてください。詳しくはこちら

(2)「web申請」から「大学生給付金」を選択すると、申請入力フォームに移行します。
  必要事項を入力し、学生証や本人確認書類、振込先口座の画像を登録して申請してください。

【注意事項】
LINEによる申請は、本人からの申請で、本人名義の口座へ振込む場合のみ利用できます。
代理人申請の場合は、申請書に必要書類を添付して郵送にて申請してください。

大学生等応援臨時給付金について

【対象者】・令和4年10月1日時点で大川市に住民登録があり、平成16年4月1日以前に生まれた方
     ・市外の大学、専門学校等に通学する学生

【申請期間】令和4年11月1日から令和5年3月31日まで

【申請方法】大川市大学生等応援臨時給付金申請書兼請求書を記入のうえ、郵送にて提出してください。
      申請書は、以下の添付ファイルからダウンロード、もしくは、下記の場所に設置しております。
      [申請書設置場所] 市役所1階案内所、ゆめタウン大川、各コミュニティセンター

【添付書類】申請書裏面に次の書類を貼り付けてください。
      1.申請者の学生証または在学証明書のコピー
      2.申請者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)のコピー
                 (公的機関が発行したもので写真付きであれば1点、それ以外であれば2点提示をしてください。)
      3.申請者名義の通帳またはキャッシュカードのコピー

【代理申請】同住所に住んでいる2親等以内のご家族は代理申請することができます。
      申請書の中に委任状欄がありますので、そちらを記入してください。
      その際は、代理人の身分証明書のコピーも追加で添付してください。
      申請者が口座をお持ちでない場合は代理人の口座に振り込みますので、
      代理人の通帳又はキャッシュカードのコピーを一緒に添付してください。

【宛先】831-8601 大川市大字酒見256番地1 大川市役所企画課企画・女性政策係
    封筒に「大学生等応援臨時給付金申請書在中」と記入してください。


【補足事項】
●市内在住で、「国際医療福祉大学大川キャンパス」と「大川看護福祉専門学校」に通う学生には、下記の大川市大学生等応援臨時商品券を配布しますので、給付金の対象にはなりません。

●大学・専門学校等とは、大学や専門学校のほか、短期大学や高等専門学校(高専)、専修学校も含みます。また、専修学校とは、都道府県知事の認可を受けた学校になります。看護専門学校や大学予備校などが該当する場合があります。在籍する学校が該当するか不明な場合は文部科学省ホームページにてご確認ください。
 専修学校・各種学校一覧(文部科学省)

●要綱や申請書類については以下をご覧ください。

 (2) 大学生等応援臨時商品券交付事業

 令和4年10月1日時点で大川市内の大学・専門学校等に通学している学生に対し、市内で使用できる「おおかわるる券」1冊(12,000円分)を交付します。

【使用可能期間】令和4年11月1日から令和5年2月28日まで

【配布方法】こちらは大学・専門学校等からの申請により学生へ一律に給付しますので、学生からの申請は必要ありません。

このページに関する問い合わせ先

企画課 企画・女性政策係
直通電話:0944-85-5553
ファクス番号:0944-88-1776(代表)

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。